
トヨタ C-HR(CHR)にレーダー探知機を取り付けしました![]()
取り付ける場所がなく、考えた結果...
スポンサーリンク
トヨタ C-HRにユピテル製レーダー探知機を取り付け
今回取り付けしたのは、コチラのユピテルレーダー探知機です。コストコで見かけて衝動買してしまいました![]()
C-HRレーダーの電源
標準パーツでは、シガーソケットからの電源供給ですが、C-HR(CHR)の場合シガーソケットがコンソールボックス内ですので配線の取り回しが非常に面倒になります。
ということで、コストはかかりますが、素直にOBD2への接続とすることにしました。
C-HRにOBD2でのレーダー探知機接続は要注意!!
今回、Mizzは大失敗してしまいました![]()
というのも、C-HRにレーダー探知機をOBD接続しようとしたところ
  ハイブリット用のアダプター(OBD-HVTM)が
  ![]()
こちらですと、通常のOBDに追加で
 ①車速感応ドアロック
 ②エマージェンシーシグナル
 という機能が追加されます。
実は、このOBD-HVTMですが、C-HRをはじめとする最新型ハイブリッド車両セーフティセンス装着車には対応しておりません。
C-HRは、ハイブリッドだから...と考え部品を手配。したのが間違いでした![]()
詳しくは、コチラで確認ください。
 ⇒ユピテルレーダー探知機OBD2アダプター適合表
なので、通常タイプのOBD2アダプター、こちらを用意してください!!
Mizzと同じ間違いをしないよう気をつけましょう!!![]()
他レーダー探知機について調べてみましたのでこちらの記事も参考になれば
 ⇒レーダー探知機ハイブリッド車に最適なものは?
C-HRレーダー 取り付け位置
まず、取り付け前にやってしまったMizzですが、このタイムラグでC-HRのレーダー取付位置を検討する時間が出来ました。
というのも、C-HRのダッシュパネル周りにレーダー取り付け場所がはっきり言ってありません。
形状が凝っているためか、フラットな位置がほぼありません。
 最近のレーダー探知機は、比較的サイズが大きいのでなおさらです。
ということで、色々と考えた結果ハンドル右側のエアコン吹き出し口上で進めることにしました。

取り付けに関しては動画でご覧ください。
スポンサーリンク
C-HRレーダー探知機取り付け動画
ステーをもう少し考える必要がありますが、とりあえずこれで様子見です![]()
【関連記事】






“C-HR レーダー探知機取り付け 要注意!!【動画あり】” に対して1件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。