
レンジローバースポーツのバンパーパーツにリアルカーボン加工をさせて頂きました![]()
アップがかなり不定期になっており申し訳ありません
スポンサーリンク
リアルカーボン加工は、本物のカーボン繊維を使って加工します
リアルカーボン加工は、カーボンラッピングと違い本物のカーボン繊維を使って加工しますので、その仕上がりは最高です![]()
が、加工にかなりの手間を要しますので、かなり高額となってしまいます![]()
今回リアルカーボン加工するのは、レンジローバースポーツのパーツ
前後バンパーのセンター部分にリアルカーボン加工を行います。
リアルカーボン加工は、樹脂によりカーボン繊維を固めて加工しますので、PPのような樹脂には加工が難しく、密着不良・変形が起こってしまいます。
上記のような理由で、今回は社外のステンパーツに加工を行うこととなりました![]()
という事で、新品のパーツのフィッティングをしましたが、最初の状態を撮影しますれてしまいました![]()


脱着繰り返して、なんとか左右差が小さくなるところまで
リアも同様にフィッティングをして、いざ加工と思いましたが、ステンのパーツが薄物で歪みの可能性が...![]()
当初は、社外パーツのみで加工する予定でしたが、強度的に歪みの出る可能性が大きいため、社外パーツを純正パーツに取り付け固定してから、加工することに![]()

パーツ下についていたベロは、加工しませんので外しておきます。
が、これが溶着されており簡単には外せません![]()
輸入車は、こういいたところ一つ一つに手間がかかってしまいますので必然的に工賃が加算されてしまいます![]()
パーツの合体加工が済んだところでキレイなステンレスパーツを無残な姿に![]()

密着が悪いと剥がれの原因となりますので、もったいないですがガッツリと足付けしておきます。
準備が整ったところで、リアルカーボン加工を一気に

塗って固めてを何度か繰り返し
キレイに面を出して研ぎだすと

キレイなカーボン製品になります![]()
下塗りクリアーを塗り、研ぎ出しさらにハイグレードクリアーで仕上げると

ピカピカのカーボンになります![]()
リアルカーボン加工は、費用が非常に高額となりますが仕上がったものを見ていただけば、その違いに納得されるはずです![]()
1パーツ¥20,000(税別)~
非常に高額ですので、覚悟してお問い合わせ下さい![]()
![]()
【関連記事】



