
スーパーGT Rd4 富士にて当社サポートの300クラス車輌が不運にも他車の接触に巻き込まれクラッシュしてしまいました![]()
という事で、エマージェンシーコールが![]()
スポンサーリンク
とりあえずは、補修できるように損傷部分のラッピング&プロテクションフィルムをトリミング
次戦のスーパーGT Rd 5 インターナショナル鈴鹿 1000kmまで時間があまりありませんので、間に合うのか...![]()
とりあえず修理が先決ですので、修理部分のラッピング・プロテクションフィルムをトリミングしておきました。



トリミング時にプロテクションフィルムを剥がしたのですが、

レーシングカーでもプロテクションフィルムの効果は絶大ですね![]()
クラッシュしてしまった付近でも、防護効果は確認できました。
全ての傷を防ぐのは、無理ではありますがそれでもプロテクションフィルムの有る無しでは、歴然の違いになります![]()
ボディ修理完了後、ラッピング補修開始!!
後日になりますが、ボディの補修が一部完了したとの事で、鈴鹿まで時間もないので進められるところから進めておきます![]()

サイドスポイラーも同様に白ラッピングを補修し、カッティングシートを補修

時計の文字盤の柄合わせが地味に時間がかかります![]()
サイドスポイラーの下の部分は支給のカーボンシートでラッピングさせていただきました![]()
とりあえずサイドのラッピング補修は完了しました![]()
あとは、フロントバンパーのラッピングとプロテクションフィルムの施工...間に合うのか![]()
【関連記事】







“スーパーGT 300クラスの車輌ラッピング補修 カーラッピング(愛知県・岐阜県・三重県・名古屋)” に対して1件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。