
ヘッドライトの黄ばみ・曇り(くすみ)を除去なしで、裏技的な感じででクリアになるのかを試してみました。
その差は歴然!!
スポンサーリンク
ヘッドライトの黄ばみを除去なしで、裏技でクリアになりました
今回、試しにヘッドライトの黄ばみ・曇り(くすみ)が除去出来るかやってみたのですが、正直あまり期待はしていませんでした。
かなりクリアになってませんか?
最初に言いましたが、こちらの方法はヘッドライトの黄ばみ・曇り(くすみ)除去を行っておりません。
もちろんヘッドライトの黄ばみ・曇り(くすみ)除去をするとさらにクリアになると思います。
これだけの差が出ます。これだけクリアになってくれれば、十分な方もかなりおられると思います。
ヘッドライトの黄ばみを除去なしでクリアにする裏技は...
では、どうやって黄ばみ・曇り(くすみ)が除去できたか?
よく見てください!!
そう、ボトルが1本立っていますね?
そしてよく見るとそのボトルには「XPEL」の文字が見えます。
そう!(XPEL)プロテクションフィルムです。
今回は実験も兼ねておりますので、ヘッドライトの黄ばみ・曇り(くすみ)を磨かずに施工してみました。
が、かなりクリアな状態に戻っています。
傷も守れますし、言うことなしです...と言いたいところですが...
プロテクションフィルム施工の参考価格はコチラから
https://rpmizz.com/protection/
★DIYでプロテクションフィルム挑戦は、こちらで材料ゲット!!★
※当社で使用しているプロテクションフィルムと同一品ではございません。
ご自分では不安な方は、RealPolish☆Mizzへご依頼下さい
お問合わせはコチラ
⇒お問い合わせフォーム・LINEから問い合わせる。
スポンサーリンク
ヘッドライトの黄ばみを除去なしでクリアにする裏技の弱点
ここまでのお話でプロテクションフィルムは、ヘッドライトの黄ばみ・曇り(くすみ)除去に最強なアイテムに感じますが、やはり弱点はあります。
ヘッドライトの内側の黄ばみ・曇り(くすみ)は取れない
これは、そもそもですが、当然ながらヘッドライトの内側に黄ばみ・曇り(くすみ)が出ている場合は、どうしようもありません。
そして、ヘッドライトの内側の黄ばみ・曇り(くすみ)は厄介なことに、ヘッドライトの黄ばみ・曇り(くすみ)除去をやってみないと分からないというところです。
当然、ヘッドライトの内側に黄ばみ・曇り(くすみ)が出ているということは、外側にもかなり黄ばみ・曇り(くすみ)が出ていますので、かなり改善されるのは間違いありません。
が、Mizzの考えるクリア(透明)な状態には届いていないと感じるという事です。
ヘッドライトの形状が複雑な場合、プロテクションフィルムが貼れない
プロテクションフィルムは、「プロテクション」という名からも想像できる通り、飛び石傷から塗装を守るために開発されたフィルムです。
なので、プロテクションフィルムは厚みがそれなりにあるということです。また、プロテクションフィルムは、複雑なボディ形状に馴染むようにかなり柔軟性を持っています。
ですが、ヘッドライト(特に最近の国産車)は複雑な形状の物が多く、いかに柔軟なプロテクションフィルムといえどそこに追従するにはかなり大変でフィルム自体にかなり負担がかかります。
その為、どうしても貼れない形状が出てきます。
プロテクションフィルムの耐候性
プロテクションフィルムの耐候性ですが、保管状況やお手入れ次第で、艶を保てる期間が短いこともあります。
その為、場合によってはヘッドライトリペアよりも短い期間で劣化してしまうことがあります。
ヘッドライトの黄ばみを除去なしでクリアにする裏技 最新版
プロテクションフィルムによるヘッドライトの黄ばみ・曇り(くすみ)除去もかなり限定された条件になると、やはりヘッドライトを外して、料金はかなりかかるけど、完全なるリペア塗装しかないのか?
と思われた皆さんに朗報?です。
ただいま、Mizzでは黄ばみ・曇り(くすみ)を防御する事に特化したフィルムをテストしており、お客様にもモニターテストしていただいております。
このフィルムは、プロテクションフィルムのように傷の防御性はないものの、フィルムの厚みがそれほどなく複雑な形状への対応性もかなり向上しております。
お問合わせはコチラ
⇒お問い合わせフォーム・LINEから問い合わせる。
表面に若干の不具合が出てしまいますが、屋外に出せば
そこまで目立たないかも?
性能上は耐久性・耐候性のある商品ですので、うまくいけばヘッドライトの黄ばみ・曇り(くすみ)除去にかなり有効な方法となります。
比較的きれいに馴染んでました。※傷は消えていません。
というか、貼った方が状態いいかも?処理しているので当たり前ではありますが...。
ということで、ヘッドライトの黄ばみ・曇り(くすみ)が気になって、細かな事は気にならない方にはもってこいのアイテムです。
通常であれば、フィルム貼り費用+黄ばみ・曇り(くすみ)除去費用でそれなりに高額な費用となります。
が、今ならモニター価格のフィルム貼り費用(ヘッドライトの黄ばみ・曇り(くすみ)除去費用込)での施工が可能です。※モニター価格は予告なく終了いたしますのでお早めにお問い合わせください。
お問合わせはコチラ
⇒お問い合わせフォーム・LINEから問い合わせる。
【関連記事】